サイトマップ
鈴木情報法研究室(https://rompal.org/)
▶新着情報
--------
□ 略歴(achievement)
・ 略歴
・ 職歴
□ 業績
▶ 出版物(writing)
▶ 論文(paper)
▶ 講演(speech)
▶ 委員(committee)
▶ メディア掲載(media)
□ 連絡先(contact)
・ 新潟大学
・ 理化学研究所
・ 情報法制研究所
--------
□ 新潟大学講義(lecture)
・ 2019年度 時間割
・ 新潟大学法学部 講義科目
・ 新潟大学医学部 講義科目
・ 新潟大学 大学院現代社会文化研究科 講義科目
□ 情報法ゼミ(office)
▶ 情報法ゼミグループウェア(Zoho CONNECT)
▶ 情報法ノート(限定参加ページ)
□ 研究プロジェクト(project)
▶ 研究プロジェクト
1) 受託研究(新潟大学)
・ 富士通研究所 →専用ページ(ID/PW)
・ KDDI総合研究所
2) 科研費
▶終了した研究プロジェクト
1) 公益財団法人セコム科学技術振興財団
2) 科研費
3) RISTEX
4) 受託研究(新潟大学)
--------
□ 理化学研究所(aip)
□ 情報法制研究所(jilis)
□ Privacy Freak Cafe(pfc)
--------
□ コンテンツ(content)
□ リンク集(sns)
□ その他(others)
・ サイトマップ
・ 本サイト(及び関連サイト)について.
--------
□ twitter
□ facebook
□ note
--------
INFORMATION LAW LABORATORY
本サイト(及び関連サイト)について
- 2020/09/20
- 本個人サイトを開設して20周年となりました。
- 2019/04/01
- 本個人サイト用に新たにドメインネーム(rompal.org)を取得し、サイト名を「鈴木情報法研究室」とし、デザインをレスポンシブ対応に一新し、SSLの設定をして再開しました(ver.5)。
- 2018/03/01
- 本個人サイトのレンタルサーバ及びドメインネーム(rompal.com,masatomo.info)の契約を終了し、ホームページを2018/03/01から約1年間休止しておりました。
- 2017/01/11
- 宍戸常寿先生、曽我部真裕先生、山本龍彦先生、丸橋透先生、実積寿也先生、上原哲太郎先生、堀雅文先生、奥村裕一先生、鳥海不二夫先生、新保史生先生らと私を発起人に「情報法制学会」(ALIS)を設立して、学会サイト(https://alis.or.jp/) を立ち上げました。事務局が管理しています。
- 2016/08/01
- 「一般財団法人情報法制研究所」(JILIS)を設立して、JILISホームページ(https://jilis.org/)を立ち上げました。現在は、事務局が管理しています。
- 2009/09/20
- 本個人サイトを開設して10周年となりました。
この頃、新潟大学法学部のサイト(https://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/)のリニューアルも担当していました。まだ予算がなかったので当時は私の手作りでした。 現在は、法学部広報委員会の下で専門の事業者に構築を委託して運営しています。
- 2008/08/20
- 本個人サイトの名称を「情報法研究室」とし、サイトデザインを変更しました(ver.4)。
前年に恩師の堀部政男先生を囲んで、大学院のゼミの延長として、「堀部政男情報法研究会」を作り毎月1回研究会をしていましたが、シンポジウムを開催しようということで、その告知も兼ねてと研究会のドメインネームを取得し、サイト(http://www.horibemasao.org/)を立ち上げました。現在は、事務局が管理しています。
- 2005/10/01
- 新潟大学法学部に着任し、個人サイトの名称を「情報法研究室(鈴木正朝ホームページ)」、サブタイトルを「IT産業の法律実務」とし、デザインを変更しました(ver.3)。
- 2003/09/27
- ISPの法務部勤務中に、本個人サイトのドメインネーム(rompal.com)を取得し、デザインを変更しました(ver.2)。
- 2002/05/14
- 夏井高人先生主宰の「サイバー法研究会」・「法情報学研究会」を母体に、そこを発展的に解消するかたちで、指宿信先生、町村泰貴先生、岡村久道先生中心に「情報ネットワーク法学会」(https://inlaw.jp/)が設立されました。初代理事長は、苗村憲司先生でした。
新保史生先生がドメインネームを取得し、サイト構築を担当されました。私はサイトに掲載する夏井先生、町村先生、苗村先生の原稿整理をしたり、定款の策定を担当しておりました。その後、サイトはリニューアルされ学会理事会の下で管理されています。
- 2000/09/20
- 「ITサービス産業の法律実務」という名称で本ウェブサイト(個人サイト)を開設しました(ver.1)。 この頃は、IT業界団体で法律問題を担当しておりましたので、このような名称で情報発信をはじめました。
- 1995/01/10
- 1984年からワープロ専用機(東芝Rupo、ソニーProduce、富士通OASYS)を使っていましたが、1992年からWindowsマシンに変えて、パソコン通信(NiftyServe)をはじめ、翌年MAC(LC475)も導入し日経MIXもはじめ、それから現在までPC(Let's note)とMacを使い続けています。この頃からアルバイトでライターの仕事もはじめて、インタビュー記事やコンピュータ雑誌に法律関連の連載を頂き、95年にコラム数ページですが初の書籍を共著で出版する機会にめぐまれました。この時、他の著者がプロフィールにURLを記載していたことから、自分もホームページを立ち上げようと決意します。
その後、有限会社を設立したので会社のホームページはあったものの、堀部政男先生に学位をとるように言われて情報法の勉強をはじめたり、本業も忙しくなり、個人サイトの構築は、結局2000年になってしまいました。その頃、すでに新保史生先生(当時は院生)は法律サイト「法源」を開設されており、その内容の充実度にサイバー法研究者の間では凄い人がいると注目されておりました。私も刺激されて早くホームページを作ろうと思ったものでした。ネットを通じて多くの研究者や弁護士さんと出会い、夏井高人先生のサイバー法研究会や、椙山敬士先生他のSOFTICの研究会や、野村豊弘理事長らの法とコンピュータ学会等で勉強させていただきました。